fc2ブログ

林檎の宴

初心者Imac使いの日々を綴るブログ

グーグルマップ ストリートビュー

2008/08/16 Sat [Edit]

/Users/takeshi/Desktop/ピクチャ 1.png
便利なものができたものです。
上は自宅周辺の図。
完成間近、分譲前のマンションが見事に写っています。かなり新しい映像です。
例えば私がこのマンション購入を検討している場合、確実にこの「ストリートビュー」で周辺環境を確認するでしょう。
土地勘のない場所で待ち合わせをする場合、確実にこれで下見をするでしょう。
渋滞の名所の抜け道を探す場合、確実に利用するでしょう。
分岐合流がめちゃくちゃの首都高の慣れない箇所を通る場合、確実にこれで下見するでしょう。(高速走行でブレない画像を撮れるのはちょっとびっくり)
他にもいろいろ用途がありそうですね。
不動産などのサイトでは当たり前のように使われるようになるかもですね。
情報が陳腐化しなければですが。
ちなみに同じグーグルマップの「航空写真ビュー」で公開されているおなじ場所の画像がこれ。
/Users/takeshi/Desktop/ストリートビュー2.png
明らかに基礎作り中です。右上の倉庫も今はありません。少なくとも2年前の画像です。
今後はどれくらいの間隔で更新されるのかがカギでしょう。

わたしはこういった技術は賛成派なので、プライバシー云々言うつもりはないですが、
この「ストリートビュー」よりかなり前に公開されていた「航空写真ビュー」の時はみなさん、どれほど騒いだのでしょう?
うちの実家なんかは、世田谷の住宅街で、電柱がはみ出していて車一台まともにまっすぐ走れないような道から撮られていますが、公道からは奥まったところにあるため、「ストリートビュー」では確認できません。ただ「航空写真ビュー」では庭がばっちり確認できます。そういう意味でどちらが気持ち悪いかと聞かれれば私的には迷うこと無く「航空写真ビュー」なのです。住む側も時代に適合していくしかないんじゃないでしょうか。
ただし、アメリカナイズな仕様そのままに明らかに人の目線より高い位置から撮影しているのは、もう少し配慮してもいいような気はしますけどね。

それよりもなによりも、
アメリカやオーストラリアやフランスの住宅街に比べて、日本の住宅街は明らかに見た目が悪いんですが。人口密度の問題もあるかもしれませんし、文化なんでしょうが、一日本人としてなんとなくこれが全世界に公開されているのは恥ずかしい。

スポンサーサイト



Top
林檎の宴

プロフィール

inoken

Author:inoken
iMac20インチ: 2.4GHz

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

FC2カウンター

最近のトラックバック

あわせて読みたい

あわせて読みたいブログパーツ

最近のコメント

iPod touch

Apple-Style Plus

ApplePeople

iTunes Store

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

最近の記事

タグクラウド

リンク

カテゴリー

ブログ内検索

Apple Store トップページランキング

月別アーカイブ

App Store