fc2ブログ

林檎の宴

初心者Imac使いの日々を綴るブログ

「SquirrelFish Extreme」

2008/09/21 Sun [Edit]

MacRumorでは、
Appleのオープンソースプロジェクト「The WebKit Open Source Project」が「Surfin’ Safari」ブログで、
次世代のJavaScriptエンジン「SquirrelFish Extreme (SFX)」のベンチマークを発表していると伝えています。
ベンチマークによると、「SquirrelFish Extreme」は「SquirrelFish」の2倍以上、「Webkit3.1(Safari3.1)」の3倍以上、「Webkit3.0(Safari3.0)」の10倍以上高速という結果が出ています。
またSummer of JavaScriptCoreによると、
GoogleのV8の38%高速、MozillaのTraceMonkeyの58%高速であると伝えています。

関連記事:
次のSafariはJavaScriptエンジンが劇速!?「SquirrelFish Extreme」登場
スポンサーサイト



Google Chrome について

2008/09/14 Sun [Edit]

そろそろ Google Chrome について一言いっとくか
有名ブロガー小飼 弾さんのブログ「404 Blog Not Found」の記事。

まず、cnetのパネリストがなんであれほど褒めるのかがいまいちよくわかりません。「速い」「きれい」とはいいますが、この二点に関しては Safari の方が上です。特に Chrome は今のところ Windows XP/Vista でしか動かないので Safari の美麗さが他を圧倒している感じです。ましてや普段は Mac 使いの私としては、「Chrome使う前にWindows使うのやめれ」と主張したくもなります。

で、Safariについて。

フォントの美しさは格別、というよりMacではこれが当たり前でWindowsが醜すぎるだけなのだけど、全画面表示は出来ない。メニューの幅が狭いので通常のウィンドウ表示では広いのだけど、とにかく全画面表示がない。そもそもMac Userはウィンドウを画面いっぱいに拡大するってのがきらい(これは X window 系の人もそうだと思う)。それじゃ何のためのウィンドウなのかわからない。Windowsの最後のsって嘘つきもいいかげんにしろとよく思ったりする。

それにしても、なぜChromeがWindowsで最初に出たのかを憶測してみると楽しい。「一番普及しているプラットフォーム」だからというより、「今では一番見劣りのするデスクトップ環境だけに、一番インパクトが与えられるのがそこだから」という理由なのではないか。Mac版やLinux版が出来ないわけがない(むしろFirefox Hackを見る限り、ブラウザーの開発難易度は Linux > Mac >>>> Windows という感じ)。しかし、これらのプラットフォームではChromeは「埋もれてしまう」。ブラウザーの進化と一緒にOSの進化も停滞したWindowsでこそ、ChromeはChromaticだ。

使っているOSの種類が2桁の小飼さんの話だけに、説得力があるか。GoogleはWindows版で試してみて、MacやLinux版はもっと完成度を上げないと太刀打ちできないとみているのか?
Top
林檎の宴

プロフィール

inoken

Author:inoken
iMac20インチ: 2.4GHz

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

最近のトラックバック

あわせて読みたい

あわせて読みたいブログパーツ

最近のコメント

iPod touch

Apple-Style Plus

ApplePeople

iTunes Store

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

最近の記事

タグクラウド

リンク

カテゴリー

ブログ内検索

Apple Store トップページランキング

月別アーカイブ

App Store