「Mac OS X Leopard」「Safari」「SafariStand」導入(6)
2008/08/10 Sun [Edit]
HetimaWebThumbnail.qlgenerator 0.1
Finder の Cover Flow で、Safari ブックマーク、Safari 履歴、weblocファイルのサムネイルを表示するプラグインです。「アイコンプレビューを表示」にも適用されるようです。
~/Library/Caches/SafariStand/thumbnail.noindex/
に保存された、URL 文字列のmd5 + .jpg という名前の画像を使用します。
サムネイルは SafariStand のサムネイルキャッシュ機能により自動的に保存されるので、Safari で一度訪れた URL でないと表示されません。
■インストール方法
SafariStandのZIPファイルに含まれている
「HetimaWebThumbnail.qlgenerator」を
/Library/QuickLook
または
~/Library/QuickLook
のいずれかに入れるだけ。
あとは、例えば、BookMarksフォルダを作成してDockに登録。

Finderで開いてみるとこの通り。
ブックマークしたサイトのweblocファイルを入れておけば、ブックマークをサムネイルで視覚的に確認できます。
履歴はHistoryFlowで、ブックマークはweblocファイルのサムネイルで。
CoverFlowってやっぱり最高。
詳しくはMacの手書き説明書さんへ。
Finder の Cover Flow で、Safari ブックマーク、Safari 履歴、weblocファイルのサムネイルを表示するプラグインです。「アイコンプレビューを表示」にも適用されるようです。
~/Library/Caches/SafariStand/thumbnail.noindex/
に保存された、URL 文字列のmd5 + .jpg という名前の画像を使用します。
サムネイルは SafariStand のサムネイルキャッシュ機能により自動的に保存されるので、Safari で一度訪れた URL でないと表示されません。
■インストール方法
SafariStandのZIPファイルに含まれている
「HetimaWebThumbnail.qlgenerator」を

または
~/Library/QuickLook
のいずれかに入れるだけ。


Finderで開いてみるとこの通り。

履歴はHistoryFlowで、ブックマークはweblocファイルのサムネイルで。
CoverFlowってやっぱり最高。
詳しくはMacの手書き説明書さんへ。
スポンサーサイト
「Mac OS X Leopard」「Safari」「SafariTabMemento」
2008/08/05 Tue [Edit]
■SafariTabMementoとは?
SafariTabMementoは閉じたタブを記憶しておき、再度閉じたタブを開く事ができるプラグインです。
また、その時の「戻る」「進む」履歴も同時に復元します。
SIMBLプラグインとして動作します。
ダウンロード

ダウンロードした「SafariTabMemento.bundle」を
/Users/登録アカウント名/Library/Application Support/SIMBL/Plugins/
へコピー。

閉じたタブを記憶して、「ウィンドウ」>「最近閉じたタブ」から、開き直すことができます。

SideBarやHistoryFrowとおなじく、
表示メニュー>ツールバーをカスタマイズ...
からボタンを追加することもできます。

まぁ、Firefox3はデフォルトでできますけどね。
詳しくは、
Macの手書き説明書さん
わかばマークのMacの備忘録さんへ。
SafariTabMementoは閉じたタブを記憶しておき、再度閉じたタブを開く事ができるプラグインです。
また、その時の「戻る」「進む」履歴も同時に復元します。
SIMBLプラグインとして動作します。
ダウンロード

ダウンロードした「SafariTabMemento.bundle」を
/Users/登録アカウント名/Library/Application Support/SIMBL/Plugins/
へコピー。

閉じたタブを記憶して、「ウィンドウ」>「最近閉じたタブ」から、開き直すことができます。

SideBarやHistoryFrowとおなじく、
表示メニュー>ツールバーをカスタマイズ...
からボタンを追加することもできます。

まぁ、Firefox3はデフォルトでできますけどね。
詳しくは、
Macの手書き説明書さん
わかばマークのMacの備忘録さんへ。
「Mac OS X Leopard」「Safari」「SafariStand」導入(5)
2008/08/02 Sat [Edit]
「Mac OS X Leopard」「Safari」「SafariStand」導入(4)
2008/08/01 Fri [Edit]
わかばマークのMacの備忘録 さんに書いてある通りに、
設定を試みます。
わかばマークのMacの備忘録さんとはバージョンが違うので
自らのスクリーンショットを交えつつ備忘録に。
ブックマークバーに、action_message を登録します。
「StandBar」 action_message:HT_ShowStandBar:
「Tab」 action_message:HT_arrangeTab:
「B.Finder」 action_message:HT_BMFMenuSelect:

そして、Standメニュー>SafariStand Setting...>General の設定画面で
「Bookmarks Bar Action 有効」にチェックを入れます。

ブックマークバーの「StandBar」をクリックすると、StandBarが表示されるようになります。

StandBarはSafariとは独立したウィンドウで開くので便利ですね。
もちろんStandメニュー>Stand Bar からでも開きます。
その他、StandBarの詳細な使い方は、
わかばマークのMacの備忘録さん、ご参照。
いつもお世話になってます。
設定を試みます。
わかばマークのMacの備忘録さんとはバージョンが違うので
自らのスクリーンショットを交えつつ備忘録に。
ブックマークバーに、action_message を登録します。
「StandBar」 action_message:HT_ShowStandBar:
「Tab」 action_message:HT_arrangeTab:
「B.Finder」 action_message:HT_BMFMenuSelect:

そして、Standメニュー>SafariStand Setting...>General の設定画面で
「Bookmarks Bar Action 有効」にチェックを入れます。

ブックマークバーの「StandBar」をクリックすると、StandBarが表示されるようになります。

StandBarはSafariとは独立したウィンドウで開くので便利ですね。
もちろんStandメニュー>Stand Bar からでも開きます。
その他、StandBarの詳細な使い方は、
わかばマークのMacの備忘録さん、ご参照。
いつもお世話になってます。
「Mac OS X Leopard」「Safari」「SafariStand」導入(3)
2008/07/30 Wed [Edit]
とりあえず「SafariStand」はうまく導入できたみたいなので、
わかばマークのMacの備忘録 さん、
Macの手書き説明書さんを参考に、早速セッティング。
まずは「SideBer」。
タブで開いているWebページをサムネイルで一覧表示し、視覚的に確認できる機能。
「Stand」>「SafariStand Setting…」>「Sidebar」>「自動的にSidebarを表示」をチェック。

このセッティングの画面でサムネイル縮小率も調整できます。
こんな感じ。なかなか便利。

わかばマークのMacの備忘録 さん、
Macの手書き説明書さんを参考に、早速セッティング。
まずは「SideBer」。
タブで開いているWebページをサムネイルで一覧表示し、視覚的に確認できる機能。
「Stand」>「SafariStand Setting…」>「Sidebar」>「自動的にSidebarを表示」をチェック。

このセッティングの画面でサムネイル縮小率も調整できます。
こんな感じ。なかなか便利。
