「Mac OS X Leopard」「Safari」「SafariStand」導入(2)
2008/07/29 Tue [Edit]
「Mac OS X Leopard」「Safari」「SafariStand」導入(1)の続き。
とにかくInputManegerなるフォルダは見つからないが、
とりあえずインストールは成功しているはずなので、
へちまコンピュータさんで、SafariStand3.1L161 をダウンロード。

SafariStand.bundleを、
ライブラリ/Application Support/SIMBL/Plugins フォルダにコピーしてみる。

そしてSafariを起動。
キタ!

とにかくInputManegerなるフォルダは見つからないが、
とりあえずインストールは成功しているはずなので、
へちまコンピュータさんで、SafariStand3.1L161 をダウンロード。

SafariStand.bundleを、
ライブラリ/Application Support/SIMBL/Plugins フォルダにコピーしてみる。

そしてSafariを起動。
キタ!

「Mac OS X Leopard」「Safari」「SafariStand」導入(1)
2008/07/28 Mon [Edit]
おなじみのMacの手書き説明書さんのエントリ僕がインストールしておかないと困る10のアプリを参考にSafariStandを導入しようと決意。
そこでへちまコンピュータさんのサイトへ。
SafariStandを導入する前にSIMBLなるものが必要らしい。なにそれ。
そこでググってみる。
これまたおなじみのわかばマークのMacの備忘録さんがヒット。
英語のサイトから早速SIMBLのダウンロードを試みる。
最初は間違えて一番下の「SIMBL-0.8-src.tbz」をダウンロード→解凍。
インストーラっぽいものが無い、無い。
MacでのアプリのインストールはFireFox3だけの私は勝手が分からずにスポットライトとかで一生懸命インストーラっぽいものを探すが、無い。
もしかして解凍しただけで勝手にインストールされたのかと淡い期待を抱きつつ、InputManegerなるフォルダを探すが、無い、あるはずもない。
もう一度初心に戻る。わかばマークのMacの備忘録さんにも「SIMBL-0.8.1.tbz(Universal Binary)をダウンロードして解凍」と書いてあるではないか。
そこでダウンロードし直し。
今度は「SIMBL-0.8.1.tbz(Universal Binary)」をダウンロード→解凍。
やっとインストーラパッケージが現れた!

さっそくインストール開始。

無事インストール成功。

しかーし、InputManegerなるフォルダは無い。助けて!
そこでへちまコンピュータさんのサイトへ。
SafariStandを導入する前にSIMBLなるものが必要らしい。なにそれ。
そこでググってみる。
これまたおなじみのわかばマークのMacの備忘録さんがヒット。
SIMBL(Smart InputManager Bundle Loader)
SIMBLはCocoaアプリケーション(Mac OS Xで動作するアプリケーションの形式の1つ。Safariなどが代表的なCocoa アプリケーションです。)の機能拡張プラグインです。
このSIMBL自体が何かをするソフトではなく、SIMBL対応のプラグインによって、Cocoaアプリケーションに対して様々な機能を増やすものです。
英語のサイトから早速SIMBLのダウンロードを試みる。
最初は間違えて一番下の「SIMBL-0.8-src.tbz」をダウンロード→解凍。
インストーラっぽいものが無い、無い。
MacでのアプリのインストールはFireFox3だけの私は勝手が分からずにスポットライトとかで一生懸命インストーラっぽいものを探すが、無い。
もしかして解凍しただけで勝手にインストールされたのかと淡い期待を抱きつつ、InputManegerなるフォルダを探すが、無い、あるはずもない。
もう一度初心に戻る。わかばマークのMacの備忘録さんにも「SIMBL-0.8.1.tbz(Universal Binary)をダウンロードして解凍」と書いてあるではないか。
そこでダウンロードし直し。
今度は「SIMBL-0.8.1.tbz(Universal Binary)」をダウンロード→解凍。
やっとインストーラパッケージが現れた!

さっそくインストール開始。

無事インストール成功。

しかーし、InputManegerなるフォルダは無い。助けて!