fc2ブログ

林檎の宴

初心者Imac使いの日々を綴るブログ

イギリスの団体が iPhone の広告における Apple の虚偽に言及

2008/08/31 Sun [Edit]

【ケータイ USA】イギリスの団体が iPhone の広告における Apple の虚偽に言及 japan.internet.com

イギリスの広告基準協議会(Advertising Standards Authority:ASA)は、「all parts of the Internet are on the iPhone(インターネットのすべてのパーツが iPhone にあります)」と主張する iPhone 3G のイギリステレビ CM を放映停止にしなければならない、との命令を下した。
「iPhone には Flash もしくは Java のサポートがないので、これは虚偽である」との主張の様で、対するAppleは「広告は、すべての要素を見る能力ではなく、あらゆる Web ページへアクセスする能力に言及したものだ」との主張の様です。
あまり大げさなことは言わない方がいいという訓戒なんでしょうか。

Apple iPhone Surprise Ad (UK Version): Misleading?
スポンサーサイト



Vistaを速くし、Macに対抗――独自ソフトで勝負するPCメーカー

2008/08/31 Sun [Edit]

Vistaを速くし、Macに対抗――独自ソフトで勝負するPCメーカー ITmedia

 パーソナルコンピュータを作り上げるものの大半は、マシンではなく、ブートしたときの動作だ。
 だが米MicrosoftのWindows Vistaリリースで、最近はブート時の体験の質が低下してきている。一部のユーザは、Vistaには欠陥があり、起動が遅いことがあると指摘する。その上、PCメーカーがプリインストールする試用版ソフト――時に「ブロート(膨張した)ウェア」と呼ばれる――がさらにマシンを遅くすることもある。
 そこで一部のPCメーカーは、自社のマシンに独自ソフトを組み込んで、ユーザー体験を改善しようとしている。Vistaをもっと高速に、使いやすくするための新しいユーザーインタフェースを開発するケースもあれば、他社製ソフトを自社独自のソフトに入れ替えるケースもある。

 PCメーカーがこのような動きに出ている理由は、コンピュータ価格の下落にある。価格下落で利益が圧迫され、価格ではなく技術で競争しようという意欲が高まっている。
 もう1つの理由は、米Appleとの競争激化だ。Appleは長年、ハードとソフトが一体となって動作するよう設計し、その価格と利益率はほかの PCメーカーよりも高い。「Appleを見れば、ソフトをハードに合わせてカスタマイズし、独自の体験を生み出すとどうなるかが分かる」とIDCのアナリスト、リチャード・シム氏は語る。
 第3の要因は、Vistaに対する評価が、起動が遅いなどの問題のためにまちまちだということだ。もっとも、Microsoftの広報担当者は、同社が調査会社Penn, Schoen and Berland Associatesに委託した最近のユーザー調査では、89%のユーザーが同OSに満足していたと主張している。


米Dellは、デスクトッププログラムをショートカット化して整理する「Dell Dock」や、独自のビデオチャットソフト「Video Chat」、
米Hewlett-Packard(HP)は、タッチスクリーンで操作する「TouchSmart」PC、
ソニーは、3つのデスクトップモードを持つソフトや、独自の映像編集ソフト、
などそれぞれ独自に組み込むことで他社との差別化を図っている、という論調。
まぁ、独自ソフトでメーカーPCが膨れ上がるのは、今に始まったことではありませんが。。。
ふとMacを考えると、Dockも、ビデオチャットソフトも、複数のデスクトップも、独自の映像編集ソフトも全部ありますね。Macでのタッチスクリーンもすぐに実現するんでしょう。ただ、Macでの複数のデスクトップと言えば、Spacesを思い浮かべると思いますが、Spacesは、私の知る限りでは、それぞれ個別のアイコンや壁紙やDockは設定できないはずですが、これができるようになると更に便利な気がしますね。
余談ですが、ソニーの独自の映像編集ソフトは、「VAIO Movie Story」のことだと思いますが、これはこれで、iMovieなどとはまた違った意味で、おまかせで超簡単にMovieが出来てしまう代物らしく、子供の写真や映像編集をする私としては、是非試してみたいもののひとつで、今後もMacとWindowsPCを併用していく(であろう)我が家としては、WindowsPCは多少値段が高くても、見た目や独自機能でVAIOを選びそうな気が。(VAIOノートには、過去に一年足らずで液晶が写らなくなる、俗に言う「ソニータイマー」で痛い目に遭っていますけどね)

話は戻って、リンクの記事では、一部ではVistaを避け、台湾のASUSTeck Computerは、Eee PCのローエンドモデルに、Linuxを採用したり、HPは、Linuxを基盤とした独自ソフトで、Windowsを起動せずとも、Webサーフィンや、映画や音楽も再生できるようにする動きもあるようです。

iPhoneで最新ファッション情報を

2008/08/30 Sat [Edit]

iPhoneで最新ファッション情報を――Style.comがApp Storeに登場 ITmedia
ニューヨークや欧州の最新ファッションをiPhoneで見ることができるそうですよ。
流行に敏感な皆様、お試しあれ。
蚊取りPodStyle.com
/Users/takeshi/Desktop/Stylecom2.png
(画像はITmediaより拝借)

Google版App Store

2008/08/29 Fri [Edit]

グーグル、Android搭載携帯電話アプリを配信する「Android Market」開設 CNET Japan
Androidにもアプリケーションを配信するサービスが登場。
見た目やUIの洗練ぶりはAppleが上、
オープンぶりはGoogleが上、ってところでしょうか。
ただ、iPhoneとAndroidは性質上、直接競合するってわけではないでしょうけど。

アップルの贅沢な悩み

2008/08/29 Fri [Edit]

アップルの贅沢な悩み NBOnline
 

2003年以降の株価上昇率が1474%ともなれば、米アップルの株主には何の不満もないはずだ。ただ、1つ挙げるとすれば、預金金利程度のリターンしか生んでいない、208億ドルにも上る現金・短期有価証券の使い方だろう。

「iPod」「iPhone」の好調な販売を受けて、アナリストは来年にも残高が300億ドル近くに膨らむと予測する。237億ドルを保有するマイクロソフトを上回る可能性もある。

 株価上昇が続けば、株主から現金の活用を求める声が高まることはなさそうだ。ただ、潤沢な資金を背景に、従来の姿勢を転換するはずと見る専門家もいる。新規事業への進出を加速するために、小規模な買収を検討する可能性もある。「企業の評価額は下がっており、アップルには将来性のあるテクノロジーをヒット製品に昇華させるマーケティング力がある」

アップル関係者は「音楽業界関係者が縮小は不可避と考えているのとは対照的に、アップルは業界の成長や収益力の向上を望んでいる」と語る。

将来役立ちそうな技術を開発するベンチャーに出資するのも一手だ。次世代版iPhoneのための高性能な電池の調達などは、喫緊の課題だ。


CoverFlowとかも元はと言えば、買収先の企業の技術だったはずですし、潤沢な手元資金をもとに、地道に買収は続けていくんでしょうね。
「次世代版iPhoneのための高性能な電池の調達などは、喫緊の課題だ。」わたしも何度か言及していますが、これはまさにその通りだと思います。
音楽業界にもさらに深く切り込んでいくんでしょうか・・・?

アマゾン、iPhone/iPod touch向けサイトを公開

2008/08/28 Thu [Edit]

アマゾン、iPhone/iPod touch向けサイトを公開 CNET Japan
/Users/takeshi/Desktop/080828_amazon3.jpg
(画像は CNET Japan から)

Macでドコモの定額通信

2008/08/28 Thu [Edit]

Macでもドコモの定額通信が利用可能──ドコモ コネクションマネージャ for Mac

ドコモ コネクションマネージャ for Macの提供が決まったことで、9月1日からはMacでもUSB接続のデータ通信端末「A2502 HIGH-SPEED」を利用して、下り最大7.2Mbpsでのデータ通信が定額で可能になる。

「iPhone」のパスコードロックに深刻な脆弱性--連絡先情報が読み取られる危険も

2008/08/28 Thu [Edit]

「iPhone」のパスコードロックに深刻な脆弱性--連絡先情報が読み取られる危険も CNET Japan

いやはや、これは。。。笑える程深刻な脆弱性ですね。
あまりにも重大でしょ。テストしてるのか・・・?Apple
老舗ブログの方には、「楽しみたい人だけ楽しめばいい」的な主張の方もおられますが、これでは「楽しみたい人だけ」も楽しめなくないですか?

iPhoneを片手に宇宙へと思いをはせる……環境アプリ「Earth3D」

2008/08/28 Thu [Edit]

iPhoneを片手に宇宙へと思いをはせる……環境アプリ「Earth3D」 nikkeiTRENDYnet
/Users/takeshi/Desktop/01_spx240.jpg
好きな音楽をかけながら、遠い宇宙から地球を眺める。至福の時間。

iPhoneの良い点「Web閲覧」、不満点は「使用料金」

2008/08/28 Thu [Edit]

iPhoneの良い点「Web閲覧」、不満点は「使用料金」、マイボイスコムの調査
「iPod機能」って、iPhone所有者にも、購入希望者にも、案外求められてるんですね。
因に1万5115人中iPhone所有者は0.5%だったそうです。

電通とTBS、ドラマ型CMをiTunesでポッドキャスティング

2008/08/27 Wed [Edit]

電通とTBS、ドラマ型CMをiTunesでポッドキャスティング

 電通と東京放送(TBS)の子会社TBSテレビは、環境問題を訴えるテレビCMを9月1―12日の平日に放送する。同時にアップルの音楽/映像配信サービス「iTunes」を利用してポッドキャスティングも行う。


環境問題をCMで訴える、そこにポッドキャストが一役買うそうです。

アドビ、新戦略でモバイル、ウェブ、デスクトップの連係を強化へ

2008/08/27 Wed [Edit]

アドビ、新戦略でモバイル、ウェブ、デスクトップの連係を強化へ
/Users/takeshi/Desktop/PhotoshopElements7.jpg

 Adobeは10月に「Adobe Photoshop Elements」「Adobe Premier Elements」の両方をバージョン7にアップデートする。また、「Adobe Photoshop Express」ブランドを「Photoshop.com」に改名し、さらに、「Windows Mobile」対応のモバイル版Photoshop(のようなもの)を発表する。
 Photoshop ExpressはPhotoshopブランドの実験的なウェブベースの姉妹版としてスタートしたが、写真をデスクトップからウェブ、携帯電話に自動的に同期する(そしてその逆も)というAdobeの新戦略により、ブランド名は変わるものの、Photoshop製品群の主役に躍り出る。誤解のないように書いておくが、製品名がPhotoshop.comに改名されても、編集機能や、Facebook、Flickr、Photobucket、Picasaに写真を投稿する機能は引き続き搭載される。


プロには有名(なはず)のアドビの「Photoshop」と「Premier」。
デスクトップの写真・映像編集アプリの覇権を握ってきたが、「 Photoshop Express」での実験を経て、いよいよウェブベース・モバイルの分野に本格的に乗り出すようですね。
そういえば、iPhoneでFlashがサポートされないことで、アップルと揉めてたのはどうなったんでしょうか。

 既存のユーザーを引き留め、さらに新規ユーザーを引き入れるため、Adobeは無料の基本メンバーシッププランのストレージを2Gバイトから5Gバイトに増やす見通しだ。しかし、Adobeは、ユーザーがオンラインストレージに夢中になって、「Photoshop.com Plus」メンバーシップに加入することを間違いなく期待している。これに加入すると、写真、ビデオの保管スペース20Gバイトに加えて、テンプレートやヒントも利用できる。Plusプランは、単体では年間50ドル、デスクトップソフトウェアとのバンドルでは140ドルで販売される。


5Gバイトの無料ストレージが用意され、有料でアップグレードも可能。「有料でアップグレード」はFlickrもそうですが、よくあるビジネスモデルですね。Flickrはそもそものトータル容量は無制限で、月100Mのアップロード制限が有料で無限になるって感じですが。MobileMeとかも、無料である程度解放(30日限定試用ではなく)してくれればとっつきやすいんですけどねぇ。
「Adobe Premier Elements 7」は、AVCHDのサポート、YouTubeへのムービーの自動アップロードといった新機能が追加されるようですが、「自動」はともかくYouTubeとの連動もAVCHDのサポートもiMovie08でも実現されてますから、新鮮味に欠けますね。
携帯対応といのは、あくまでも「Windows Mobile」に対応するだけのことのようですが???

アップル、iPhoneのコピー&ペースト機能実装を目指した「OpenClip」を無効へ

2008/08/26 Tue [Edit]

アップル、iPhoneのコピー&ペースト機能実装を目指した「OpenClip」を無効へ

以前のエントリで紹介した、iPhoneでコピー&ペースト機能を実現する「OpenClip」ですが、なぜかAppleがその「OpenClip」無効化へ動き出すようです。。。
オープンソースの邪魔なんて考えないで、早くデフォルトでコピー&ペースト機能つけてくれよ、Apple。

アップル、9月9日にイベント?

2008/08/26 Tue [Edit]

Ars Technicaでは、

Kevin Rose氏が、アップルは9月9日にイベントを開催し、新しい「iPod nano」、よりお安くなる「iPod touch」、「Tunes 8」が発表されるだろうと語っていると伝えています。

Kevin Rose is teasing Apple fans again. Just a day after blogging about an Apple Event for new iPod nanos, a less expensive iPod touch, and iTunes 8, he has now set a date. Apple Gazette points to an appearance by Rose on This Week in Tech, in which he says that "this is all going to happen September 9th."


また、Mac Rumorsで新しい「iPod nano」のケースの写真が公開されていることから、リークされた新しい「iPod nano」"stick" nanoの画像がだんだん現実味を帯びてきたとも伝えています。

Whether Rose is also guessing about the "stick" nano, it appears the new design is increasingly likely. MacRumors recently posted images of cases from obscure Chinese web sites, a bizarre and yet often accurate confirmation of new products.


また、例年は8月はMac、9月はiPodのイベントが開催されてきたが、今年はインテルのCentrino 2の遅れなどもあり、例年通りいかなく、9月がiPodだけのイベントだとすると、新学期シーズンを逃しちゃうね、的なことも伝えられています。

While at least one analyst is expecting a joint event, in the past few years, September has been reserved for iPods, while August is for the Mac. This year, Intel's delay of Centrino 2 made that impossible. If an iPod-only event is held on September 9, the long-overdue update of Mac portables would likely be pushed back at least two weeks, if not longer. Introducing the hotly-rumored and redesigned MacBook in October would mean missing out on late-starting college students in September. If ever there was a year for an Apple Super Event in September for Macs and iPods, 2008 would be it.


MacとiPod両方のスーパースペシャルイベントに期待しましょう!?

“オープンソース版iTunes”を目指すSongBirdのベータ公開

2008/08/26 Tue [Edit]

“オープンソース版iTunes”を目指すSongBirdのベータ公開,Linux版や日本語メニューも IT Pro

 SongBirdは“オープンソース版iTunes”を目指して開発されている音楽プレーヤー・ソフト。iTunesライクなユーザー・インタフェースを備え,プラグインによって機能を拡張でき,CDのジャケットを立体的に表示するMediaFlowなどのプラグインがある。iPodと同期するためのプラグインは標準で含まれる。ただし,iPod TouchおよびiPhoneにはまだ対応していない。また,SongBirdからiTunes Storeで曲を購入することはできない。CDからの音楽のリッピングも,現時点ではサポートしておらず,今後開発する予定になっている。


関連記事
【特選フリーソフト】楽曲の入手・再生と管理ができる SongBird

 SongBirdの大きな特徴は,米Mozilla社の「XULRunner」を使って開発されていることである。XULRunnerは,Webブラウザ「Firefox」のWebレンダリング・エンジンや,インタフェース記述言語「XUL」(XML-based User-interface Language)の実行環境などを統合したアプリケーション・フレームワークだ。SongBirdは,XULRunnerの利用により,移植性や開発効率が高いだけでなく,強力なWebブラウザ機能を装備する。Webブラウザ機能はミュージック・ストアや検索サイトへのアクセスで有効だ。また,Firefoxと同様に拡張モジュールによる機能追加も容易である。

 対応する音楽ファイル形式は,MP3,FLAC,Ogg Vorbis,Windows Media Audio(WMA),Advanced Audio Coding(AAC)など多彩である。


SongBird公式サイト
http://getsongbird.com/

注目の「iPhone 3G」アプリ

2008/08/25 Mon [Edit]

フォトレポート:注目の「iPhone 3G」アプリトップ10 CNET Japan

CNET Japanで海外の「iPhone 3G」注目アプリトップ10が紹介されています。
1: Google Mobile App
2: VicinityとLocly
3: Facebook
4: Loopt
5: Picoli
6: Twitterrific
7: Google Reader
8: Super Monkey Ball
9: Pianist
10: Cube Runner

ゲームやエンターテイメント系は国境はないにしても、
GPS機能を使う系は日本では使えないものばかりっぽいですね、当たり前ですが。
そんな中、このアプリ。
ランチ検索に特化したiPhoneアプリ「30min.」--日本初GPS対応 CNET Japan
蚊取りPod30min.ランチ(東京、神奈川)
GPS位置情報を使って、現在地付近の飲食店を検索できるアプリケーション。起動するとGPSで自動的に現在位置を取得し、その場所から近い順に飲食店名が表示されるという優れもの。日本初GPS対応だそうです。今無料アプリの中で、人気抜群みたいです。
現在地からの道案内なんかしてくれちゃったりすると、完璧なんですが。。。

PhotosynthはMacでは使えない・・・?

2008/08/25 Mon [Edit]

Microsoftの「Photosynth」が、一般ユーザー向けのウェブサービスとして公開された。
「Photosynth」は、自分のデジタルカメラや携帯電話で撮影した複数の写真を合成して擬似的な3D環境を作成する技術。
例えば商品の360度画像や、部屋の全景など、活用の場はいろいろあるだろう。
コストをかけることなく、普通のデジカメでできるところがミソ。
ただし、いまのところWindowsでのみ動作する。
tuaw.comtuaw.comでは、こう紹介されている。
"Microsoft: We're not "cool enough" for Mac OS X"
Mac OS Xを含め、Windows意外のOSでは、現時点ではインストールができないのである。
試しにWindows XPとLeopardで両方試してみましたが、結果は以下の通り。
/Users/takeshi/Desktop/??.JPG
/Users/takeshi/Desktop/ピクチャ 1.png
ホントに"Unfortunately, we're not cool enough to run on your OS yet."と出ました。
FC2ブログの「Photosynth」タグで見つけた
Motomu Shimaokaさんのブログで、こんな記事を発見。
PhotosynthはFlickrにすごいパワーを与えた
実際にはPhotosynthコレクション用の20Gバイトの専用オンラインストレージにアップロードしないといけないようですが、容量無制限のFlickrと連動したら、そりゃスゴいでしょうね。無いでしょうが、MicrosoftがYahoo!買収に成功すれば、問題解決か!?


Microsoft Photosynth










iPhone企業導入の可能性

2008/08/24 Sun [Edit]

iPhone企業導入の可能性

IT Proにガートナーのアナリストによる「iPhone企業導入の可能性」についての分析が掲載されている。
iPhoneには、マイクロソフト「Exchange Server」との連携など、企業ユーザーをターゲットとした機能が盛り込まれているので、各所でこういった分析がされるのは当然のことだが、Appleはどこまで本気で企業ユーザーを開拓しようとしてるのでしょうかね。
シェアにこだわり、巨大化しすぎて首が回らなくなるのだけはやめて欲しいですね。

新しいiPhone CM

2008/08/23 Sat [Edit]

tuaw.comで、新しいiPhoneのCMが紹介されています。
http://www.apple.com/iphone/gallery/ads/
公開されたCMは "Lonely Planet" "Cro Mag" "Vicinity"の3つ。
"Lonely Planet"はApp Storeで無料配布のiPhoneアプリ「Lonely Planet phrasebook」(中国語の会話集)を北京オリンピックに関連づけて紹介したもの。
蚊取りPod
"Cro Mag"はアクションゲーム「Cro-Mag Rally」の紹介。
ただ、アクションゲームが電話のCALLで中断されてしまう難題を投げかけている・・・?
蚊取りPod


新しいiPodシリーズ

2008/08/23 Sat [Edit]

kevinrose bloggで、新iPodの情報が掲載されています。


・全iPodラインナップの一新
・iPod touchは若干のデザイン変更、iPod nanoは大幅にデザインが変更
・iPodシリーズは大幅に値下げされ、199ドルのiPhoneとの価格差を縮める
・iPod touchはバージョン2.1のソフトウェアを搭載、iPhoneのアップデートは後日近いうちにリリース
・iTunes 8.0(新機能を搭載した大幅なアップデート)
・これらは2~3週間以内に登場
・Mac OS X 10.5.6においてBlu-rayをサポート

掲載されている写真が本物だとすると、
ワイドスクリーンっぽいですが、センサーで縦横切り替わるってことでしょうか。
ただ、さすがにクリックホイールは横にはならないでしょうから、操作しにくいんじゃないでしょうか。

Apple StoreでMicrosoft Office 2008バンドルキャンペーン

2008/08/23 Sat [Edit]

Apple StoreがMicrosoft Office 2008バンドルキャンペーンを8/22から始めています。
ただし、購入対象がiMacかMacBookでカスタマイズ不要であれば、ヨドバシのキャンペーンのほうが断然おトクですね。

新型MacBook Airのプロセッサー

2008/08/23 Sat [Edit]

Mac Rumorsでは、Ars Technicaによると、Intel Developer ForumでIntel が増え続ける超薄型・軽量ノート型PC向けの同社の第2世代デュアルコアモバイルプロセッサーを発表したと伝えています。

これが、9月に登場すると噂される新型MacBook Airのプロセッサーとなるようです。
ただ、現行型MacBook Airのプロセッサーはそれ用にカスタマイズされたものでしたが、今回は違うようです。

UMPCやMIDで求められるもの

2008/08/22 Fri [Edit]

OSはVistaよりもLinux,販売延長されたXPも IT Pro

UMPCやMIDで求められるもの、それは
・Windows XPとLinuxなどの比較的軽いOS
 (Windows MobileやSymbianといったモバイル向けの軽いOSやソフトではなく,パソコンと同じOS,同じWebブラウザ,同じプラグイン技術)
・振動に強いSSD
・無線技術(無線LAN、Bluetooth、HSDPA、WiMAX)

これをAppleに当てはめると?
WiMAXを抜かした無線技術は言わずもがな、
MacBook Airで初搭載?されたSSD、
そしてLeopardより、いっそう軽さを追求すると噂される時期OS Snow Leopard。

そう考えると、AppleはやっぱりUMPCへの布石を着々と打ってるんだなぁ、
と思い始めました。

iPhone発売で携帯網増強“待ったなし”

2008/08/21 Thu [Edit]

iPhone発売で携帯網増強“待ったなし”IT Pro

当たり前ですが、ソフトバンクモバイルは以前から携帯電話網の増強の必要性を認識しており、基地局の増強でキャパシティを増やしている。
同社の宮川潤一取締役専務執行役CTOによると、
屋外に設置している基地局は約3万5000局で,HSDPAに対応した基地局はその中の約30%。「人口カバー率で換算すると75%程度」だという。HSDPAの人口カバー率が98%のNTTドコモと比べると見劣りするが,ソフトバンクモバイルでは「2008年はHDSPA局を増やす」方針だ。

Mac用USB地上デジタルチューナ

2008/08/21 Thu [Edit]

アイ・オー、Mac用USB地上デジタルチューナを年内に発売 AV Watch

デザイン的にもなかなか○。
Apple Remoteでの操作も行なえるのもiMacユーザーな私には○。
家にB-CASカードが増え続けるのが×。
地デジチューナーが売れる度に、「不要と言われれば退く覚悟はできている」「吹けば飛ぶような会社である」と社長が言うB-CAS社に金が落ちるのも腑に落ちない。

第1世代 iPod nano バッテリー問題について

2008/08/21 Thu [Edit]

Appleが
経済産業省の報道発表を受けて、プレスリリースを発表しています。

特定のバッテリー・サプライヤーとはどこなのでしょうか?
ソニー製バッテリー問題が記憶に新しいですが、
なぜAppleはサプライヤー名を公表しないのでしょうか。
消費者にとっては感じのいいものではないですね。

9月のiPod一新を前に小売り業者が在庫調整?

2008/08/21 Thu [Edit]

MacRumors経由、AppleInsiderの報道によると、
iPodの小売業者が製品のアップデートを見越して、在庫調整に入っているとのこと。
Appleが9月に新iPodをリリースすると方々で噂されています。

iPhoneでコピー&ペーストを実現する「OpenClip」

2008/08/21 Thu [Edit]

iPhoneでコピー&ペーストを実現するオープンソースソリューションが登場

 AppleのiPhoneで一般的な不満の1つに、コピー&ペースト機能の欠如があるが、このほどオープンソースのソリューション「OpenClip」が、コピー&ペースト機能を実現した。
「OpenClip」は対応アプリケーション間でのコピー&ペーストを実現するが、SafariブラウザなどAppleアプリには対応しない。
作者は、「Appleが公式にコピー&ペースト機能を実現するまでの仮のソリューションでしかないが、Appleがより早期にコピー&ペースト機能の実装を進められるように、OpenClipで実際のケーススタディの事例を提供したいと願っている」と語っているそうです。

正式な対応はいつになるんでしょうね。
いろいろ事情はあるのでしょうが、コピー&ペースト機能ってのは「あって当たり前」の機能だと思うんですが。

最近のApple製品には問題ありすぎ

2008/08/20 Wed [Edit]

最近のApple製品には問題ありすぎ

最近どうもAppleに批判的な記事しか目に留まりませんが。。。
IntelMacに移行して以降の7台のMacのうち、4台が即日または1年以内に問題を起こしているそうです。
MobileMeもこき下ろされていますね。
Appleはそもそも従来の.Macといきなり統合すべきではなかった。」
結果論でしょうが、まさにそういうことなんでしょう。

私のiMacは4ヵ月目、とりあえず無事です。

「MobileMe」の問題点

2008/08/19 Tue [Edit]

発射台での度胸試し--J・L・ガセー氏が見た「MobileMe」の問題点 CNET Japan

同氏の主張は、
「Mobile Me」の思想そのものは正しい。
ただ、Exchangeの安定した同期も、BlackBerryの洗練にも何年もかかった。
開始前にもうすこし冷静に、豪語を控えるできだった、と。
「量が増えれば本質が明らかになる」とも述べている。

今後インドを含めた20カ国以上でさらにiPhoneが発売される。
人口10億人のIT大国でどれほどiPhoneが売れ、Mobile Me加入者が増えるかは未知数だが、少なくとも量に対する対策は必須だろう。
8月以降も不具合を出しているMobile Me。
ジョブズ曰く、「Mobile Meは提供を急ぎすぎた」
発売国の増えた後のMobile Meの状況、Appleの対応やいかに。
Top
林檎の宴
Next
Older Entries

プロフィール

inoken

Author:inoken
iMac20インチ: 2.4GHz

カレンダー

07 | 2008/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

FC2カウンター

最近のトラックバック

あわせて読みたい

あわせて読みたいブログパーツ

最近のコメント

iPod touch

Apple-Style Plus

ApplePeople

iTunes Store

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

最近の記事

タグクラウド

リンク

カテゴリー

ブログ内検索

Apple Store トップページランキング

月別アーカイブ

App Store