fc2ブログ

林檎の宴

初心者Imac使いの日々を綴るブログ

スポンサーサイト

--/--/-- -- [Edit]

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

ソニーが封筒サイズの新型モバイルPC発表を予告

2008/12/24 Wed [Edit]

ソニーが封筒サイズの新型モバイルPC発表を予告

 ソニーは2008年12月24日、ティザーサイトで新型モバイルPCを近日発売予定であることを予告した。製品の詳細や発売日等は公表していない。

 封筒といえばアップルの薄型ノート「MacBook Air」が有名だが、それに対抗する薄型ノートなのか、それともインテルの小型携帯機器向けCPU「Atom」を使った小型低価格ノートなのか。発表が待ち遠しい。


はたして・・・・?
/Users/takeshi/Desktop/New vaio.png
/Users/takeshi/Desktop/New vaio 2.png

スポンサーサイト



不景気に負けない--iPhoneの無料アプリで楽しむクリスマス

2008/12/23 Tue [Edit]

不景気に負けない--iPhoneの無料アプリで楽しむクリスマス
/Users/takeshi/Desktop/081222_xmas184x138.jpg
不況時は家ごもり。

アップル、「PowerVR」コアのImaginationへ出資--iPhoneのグラフィックス機能強化

2008/12/23 Tue [Edit]

アップル、「PowerVR」コアのImaginationへ出資--iPhoneのグラフィックス機能強化

Appleは、英チップメーカーのImagination Technologiesの株式を、少額ながら取得して、将来の「iPhone」および「iPod touch」のグラフィックス機能を強化していく方向性を打ち出した。


どうなる、ジョブズCEO後のApple

2008/12/21 Sun [Edit]

どうなる、ジョブズCEO後のApple

ジョブズCEOの健康不安などでApple株が下落

2008/12/18 Thu [Edit]

ジョブズCEOの健康不安などでApple株が下落
いろんな憶測があるが、
やっぱり主に年に数回決まったタイミングでしか、新製品を発表しないというのは、
動きの早いビジネスとしては、もううまみがないのかも知れない。

円高

2008/12/17 Wed [Edit]

FRBがゼロ金利政策を決定し、16年ぶりに日米の金利差が逆転する。
円高も急激に進みいまや1ドル約88円に。
価格改定がないかぎり、ますます日本におけるapple製品の魅力も興味も薄くなっていく。

AppleがMacWorldを終りに。そろそろ潮時

2008/12/17 Wed [Edit]

AppleがMacWorldを終りに。そろそろ潮時

John Gruberが2002年にこう指摘している。

つまり、毎年1月と7月、Jobsが基調講演を行い、Macコミュニティーはその都度、新しくてスゴイ何かについて話を聞けると期待している。これは、Appleにとって二重苦である。まず、Expoのたびに一月前からみんながMacを買わなくなった。今度の講演で最新の何かが発表される可能性が高いからだ。これが売上にマイナスであることは間違いない。

しかし、もっと困るのが基調講演をスケジュールが1月と7月に固定されていること。一方新製品のスケジュールは予測不能だ。Appleにとっては、新製品、特に主要な新製品群は、売れる準備が整ったら発表する、という方がずっとよい。

Jobsを基調講演から外す動きは、単に期待を高くさせないためだけなのかもしれない。Appleはこの経済状態の中、大きな新製品は(仮に用意できたとしても)発売したいとは思わないだろうし、Steve Jobsの講演の目玉がiTunes Plusのアップデートと、もしかしてMac Miniだけ(ネットブックは買わない説)というのでは間抜けにしかみえない。

だからみなさん冷静に。Appleは今も順調で、たぶんJobsも元気だ。少なくとも私はそう願っている。


企業内のiPhoneを一元管理する製品が登場

2008/12/17 Wed [Edit]

企業内のiPhoneを一元管理する製品が登場

キヤノン、自社ユーザー向けに動画配信サービス

2008/12/16 Tue [Edit]

キヤノン、自社ユーザー向けに動画配信サービス
キヤノンが、同社製品で撮影した動画をインターネットで手軽に配信できる「ビデオポッドキャストサービス」の提供を開始。

 同社はこのサービスを「親族や友人など限られた人にだけ動画を公開したい人に向く、プライベートな動画配信サービス」とアピールする。「YouTube」のような動画共有サイトでは、不特定多数の人に動画を見られてしまうが、今回のサービスなら、配信サイトに招待した特定の相手にだけ動画を公開できる。

私も子供の動画をiMovieからYouTubeにアップしたりするんですが、YouTubeは見せたい人にだけ見せるやり方がよくわからんのです。
「ポッドキャストはiTunesで管理、視聴できる。もちろんiPodやiPhoneと同期して、外出先で見ることもできる 」appleを知る人にはあたりまえのことが書いてありますが、やっぱ知らない人は知らないんだろうな。
私の手持ちのHV10ではダメなのかな。。。

日本の経験伝え恐慌防げ

2008/12/16 Tue [Edit]

今日の産経新聞に、野村総研チーフエコノミスト リチャード・クー氏 のコラムが載っている。
iPhoneで例の産経新聞アプリを持っている方は是非読もう!

「今や大恐慌の入り口にいる世界経済の中で、一縷の望みは日本にある。
バブル崩壊からの回復の過程で、日本はどんなに資産価格が下がっても、正しい財政政策で国民所得を維持できることを人類史上初めて証明した国であり、以前はあれだけ日本の公共事業と銀行への資本投入をたたいていた欧米諸国が、今やすべてこれらの政策を採用し、日本の成果に気付き学ぼうとしている。
麻生太郎氏は日本経済が抱える問題の本質を当初から完全に理解していた数少ない政治家であり、海外に日本の経験を自身の言葉で、そして英語で話せる政治家はそう多くない。
失言したとか、字を読み間違えたとか、想像もできない低次元の問題で、政権を潰してしまえとマスコミは騒ぐべきではない。」
という論調。
世界が日本に学ぼうとしているのは、日本人の誇りである。

ただ、ちょっと話は違うが、
今の為替水準では日本人にとってapple製品の魅力はかなり削がれるのは間違いない。
本国以外では、為替レートにそって、もっと柔軟な価格改定はできないものか。

MS初のiPhoneアプリ「Seadragon Mobile」が公開

2008/12/15 Mon [Edit]

MS初のiPhoneアプリ「Seadragon Mobile」が公開

Seadragon Mobileを利用すると、携帯電話回線または無線LAN回線経由で専用サイトに接続、地図や衛星写真などのコンテンツにアクセスできる。ピンチで拡大縮小したりフリックでスクロールしたりなど、画像の操作にはiPhoneのマルチタッチUIが使用可能。Deep Zoom用の画像だけでなく、複数の写真をつなぎあわせ3Dモデルを生成する技術「Photosynth」用の画像も閲覧できるが、Photosynthの3D機能には対応せず、2D画像の拡大縮小のみ可能となっている。

以前のエントリでも記事にした「Photosynth」ですが、
3D機能が使えないんじゃ、意味ないんじゃ・・・?

GoogleがWebブラウザ「Chrome」の正式版を公開

2008/12/13 Sat [Edit]

GoogleがWebブラウザ「Chrome」の正式版を公開
「Chrome」が早々とBETAを取り正式版になった。
GmailもGoogleカレンダーもGoogle DocsもいまだBETAなのに、
Chromeは早々とBETAを取ったのはこれ如何に?
Google,Webブラウザ「Chrome」のPCプリインストールを計画
これへの思惑がからんでいるという噂もあるが、真相はいかに。
2009年上半期にMac OS X版とLinux版をリリースする計画だそうですが、はたして?

「iPhone」便利な10のtips & tricks

2008/12/13 Sat [Edit]

「iPhone」便利な10のtips & tricks
ネタフルさんの、基本的なiPhoneの使い方の紹介。

掲載元の原語のサイトはこちら
Twinkletaptaptap.com
何故に寿司なのかは不明。。。

iPhoneに「朝刊です!」――産経新聞を無料で配信、若者にアピール

2008/12/12 Fri [Edit]

iPhoneに「朝刊です!」――産経新聞を無料で配信、若者にアピール
「無料で午前5時に全紙面」とはなんとも大胆である。

「新聞を購読していない若い方に新聞を見てほしいという意図がある。ひとまず、試験的に無料で提供し、反応を見ながら有料版にするかどうかを検討したい」(産経デジタル)

ということだが、紙で新聞を定期購読してくれる人が減るリスクは無いのだろうか。
日経新聞もこんなことしないかなぁ。

Microsoft研究員が指摘する「Apple社デザインの優れた点」

2008/12/11 Thu [Edit]

Microsoft研究員が指摘する「Apple社デザインの優れた点」
/Users/takeshi/Desktop/2008121121-1.jpg

1926年、ドーウィン・ティーグはKodak社の人気商品『Vanity Kodak』カメラをリニューアルし、5色のカラーバリエーションを発表した[上の写真の下段]。この製品にはさらに、それぞれのモデルの色に合わせた専用の収納ケースも付属した。
何かを思い出さないだろうか? Apple社のJonathan Ive氏も、これと本質的に同じことを2004年に行なっている。Ive氏のデザインによる『iPod Mini』第1世代は、5色展開だった(日本語版記事)。このデザイン変更は同社の市場シェア拡大に寄与し、『iPod』シリーズ製品は以前にも増して、抗いがたい魅力を備えるようになった。
Ive氏がKodak社のデザイン戦略を取り入れたことは、歴史から学び、「過去の成功を現状に合わせて、取り入れ(adopt)、手を加え(adapt)、自分のものにする(assimilate)」という見事な能力を示すものだと、Buxton氏は結んでいる。


グーグル、「Book Search」で雑誌のオンライン提供を開始

2008/12/10 Wed [Edit]

グーグル、「Book Search」で雑誌のオンライン提供を開始

 Googleは米国時間12月9日、複数の出版社と提携し、過去の雑誌を完全な形でオンライン提供することを発表した。

現状では、ユーザーは雑誌の完全版を閲覧可能だが、個人利用のためオフラインに保存することはできない。

日本語の雑誌もお願いします。

iPhoneがWal-Martでも購入可能に

2008/12/10 Wed [Edit]

iPhoneがWal-Martでも購入可能に

 「2008年中にiPhoneの販売を始める計画」という情報を漏らすWal-Martの従業員は大勢いるものの,正式な発売日は不明だ。ビジネス/金融関連ニュースを配信する米Bloombergからの情報によれば,12月15日の可能性が最も高い。


iPhoneを追撃か!? KDDIがミュージックケータイ「Walkman Phone, Xmini」を発表

2008/12/08 Mon [Edit]

iPhoneを追撃か!? KDDIがミュージックケータイ「Walkman Phone, Xmini」を発表
こんなのをiPhoneと比べる意味がわからない。

アップルの広告は信じる方がおかしい?

2008/12/08 Mon [Edit]

アップルの広告は信じる方がおかしい?
明らかにスピードが違います。
ボストンのアップルストア周辺は3Gエリアじゃないんだったりして。

おめでとう!鹿島アントラーズ

2008/12/07 Sun [Edit]

/Users/takeshi/Desktop/ピクチャ 4.jpg
いや、連覇とは嬉しいです。
めったに見れないゲーム生中継も優勝決定試合含め2週も連続でNHK総合でやってくれたし。
スペインリーグのビジャレアルみたく、資金力は決して豊かではない、ど田舎チームが頑張ってます。
実力と共に人気も出て、観客動員も増えればいいのですが。

FlickrのビデオがiPhoneで視聴可能に

2008/12/07 Sun [Edit]

FlickrのビデオがiPhoneで視聴可能に
/Users/takeshi/Desktop/yu_flickr.jpg

フォトレポート:新機能搭載、「Windows 7」のタスクバー

2008/12/06 Sat [Edit]

フォトレポート:新機能搭載、「Windows 7」のタスクバー

 Microsoftによると、Windows 7のタスクバーはVistaのそれよりもわずかに大きくなり、従来よりも大きなアイコンがデフォルトとなる。ユーザーがプログラムを起動する場所として、タスクバーをメインの場所にするという。


ん?もともと少なくともXPの時代からタスクバーのアイコンからアプリを起動するのはできていたはずだけど・・・?
写真を見ていると、なんとなくよりMacのExposéやDockに似たUIになっていくんでしょうか?

AppleがiPhoneでFlashを禁止する理由と、「iPhoneでFlash広告を表示するツール」

2008/12/06 Sat [Edit]

AppleがiPhoneでFlashを禁止する理由と、「iPhoneでFlash広告を表示するツール」
「Flash広告を、iPhoneで表示が許可されているフォーマットに変換する」とのこと。

世界スマートフォン市場、搭載OSでAppleがMSを抜き3位に

2008/12/06 Sat [Edit]

世界スマートフォン市場、搭載OSでAppleがMSを抜き3位に

FireFoxがクラッシュした

2008/12/03 Wed [Edit]

突然Macに見慣れないアイコンが。。。
/Users/takeshi/Desktop/Mozilla クラッシュレポータ1.png
どうやらFireFoxがクラッシュしたらしい。
/Users/takeshi/Desktop/Mozilla クラッシュレポータ2.png
以前のエントリなこともありましたが、
アプリのクラッシュは初めて。

DVD初再生

2008/12/02 Tue [Edit]

MacでDVDを始めて再生しようとしたら、
こんな画面が。
/Users/takeshi/Desktop/iDVD.png
「今回 DVD ディスクをはじめて使用することになるため、再生前にドライブのリージョンを設定する必要があります。」ということですが、
ん?日本のリージョンはどこ??
色的に見ると②なんだけど。。/Users/takeshi/Desktop/iDVD help.png
ヘルプで確認するとやっぱり②でした。
わかりにくいなぁ。
離れているところもわかりやすく番号付けてよ。
なんでわざわざヘルプ見ないといけないの・・・?

でもヨーロッパで手に入れたDVDは日本で再生できるということか。


Nokiaには「iPhone」のようなヒットを出す力はない!?

2008/12/02 Tue [Edit]

Nokiaには「iPhone」のようなヒットを出す力はない!?

iDVD初体験

2008/12/01 Mon [Edit]

もともとMacを買う最大の目的だった子供の動画編集。
その動画もたまってきたので、じいじばあばに渡すために
DVDに焼いてみた。
Magic iDVDを使ってプロジェクトはすぐに完成。
バンドルされているソフトだけで、写真も動画もDVD作成も
ここまで手軽に直感的にできるMacってやっぱりスゴいかも。
/Users/takeshi/Desktop/iDVDプレビュー.png
でも、覚悟はしていたけど、DVD画質はやはり粗い。
20インチMacのフルスクリーン再生でもあきらかに粗い。
まぁDVDなんてこんなもんでしょうけど。
また、やたらと時間はかかる。
iMovieからメディアブラウザに公開するのに、やたらと時間を食い、
当たり前だけどDVDに焼くのもそうとう時間かかる。
DVDの限界なのか知らないけど、
そもそも960x540でしか書き出せない。
/Users/takeshi/Desktop/iMovie メディアブラウザ.png
どうせこのサイズでしか書き出せないのなら、
1080iの最高解像度1920x1080で読み込むのやめようかなぁ。
ディスクサイズもやたらと食うし、サイズ節約のためにも。
幸いテープからは時間をかければ何度でも読み込めるし。

FireWire接続可能なMacが現存する限り。。。
HDV再生可能なカメラが世の中から消滅しない限り。。。


両方すぐ現実になりそうで不安だが。

YouTube用にも640x360でしか書き出せないっぽいので、
高解像度化した現行YouTube用に、はやく改善して欲しいですね。
次期iLife待ちでしょうか。


Safariのスタートページが新しくなった。

2008/12/01 Mon [Edit]

/Users/takeshi/Desktop/Safari.png
直接アップルのサイトに飛ぶようになった?

Top
林檎の宴

プロフィール

inoken

Author:inoken
iMac20インチ: 2.4GHz

カレンダー

11 | 2008/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

FC2カウンター

最近のトラックバック

あわせて読みたい

あわせて読みたいブログパーツ

最近のコメント

iPod touch

Apple-Style Plus

ApplePeople

iTunes Store

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

最近の記事

タグクラウド

リンク

カテゴリー

ブログ内検索

Apple Store トップページランキング

月別アーカイブ

App Store

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。