Facebookユーザーを標的にしたメール詐欺
2009/10/31 Sat [Edit]
Google, 無料の音声ガイド付きカーナビをAndroid 2.0に提供
2009/10/29 Thu [Edit]

ここまでやっちゃうともうすごいですね。
電池さえ長持ちすれば、既存の全てのカーナビを凌駕するか?
iPhoneに移植はないのかな?
iPhoneにみる「付加価値」を巡る格差
2009/10/29 Thu [Edit]
これまで、iモード携帯がいくら進化しても、「付加価値=あったら便利なもの」ではなかっただろうか。これに対し、「付加価値=ほしいと思わせるもの」を実現しているのがiPhoneなのだろう。この格差が、機能を増やしてバージョンアップを繰り返してきたWindowsやiモード携帯と、ユーザーに必要なスタイルを提案しているiPhoneとの間に生じているわけだ
本当に欲しいと思わせる「付加価値」を提供できるかどうか。
「iPhone」でソフトバンク最高益…中間決算
2009/10/29 Thu [Edit]
ソフトバンクが29日発表した2009年9月中間連結決算は、経常利益が前年同期比47・9%増の1735億円、税引き後利益が72・1%増の707億円と、いずれも過去最高を更新した。
売上高は1・5%増の1兆3492億円だった。
米アップル製携帯電話機の新モデル「iPhone(アイフォーン)3GS」の販売が好調で、データ通信の利用が増えていることも収益増に貢献した。
連結ベースの純有利子負債は前年同期から約3000億円減の1兆7685億円となり、孫正義社長は「11年度には負債を半減できる」との見方を示した。
この記事だけでは「iPhone(アイフォーン)3GS」がいかほど収益増に貢献したのかよくわからないが、とにかく負債額がスゴい。
iPhoneで三国志
2009/10/28 Wed [Edit]
コーエーは、iPhone/iPod touch用シミュレーションゲーム「三國志 TOUCH」の配信を開始した。価格は1,200円。対応デバイスはiPhoneおよびiPod touch、動作環境はiPhone OS 2.2.1以降(iPhone OS 3.0テスト済み)。ファイルサイズは62.4MB。App Storeからダウンロードできる。

往年の三国志ファンとしては気になるところだが、
ちょっと値段高すぎ?
横画面にはできないのかな?
“リアルのつぶやき”をテキスト化してTwitterに――iPhoneアプリ「TweetMe」、近日登場
2009/10/27 Tue [Edit]
フライトシステムコンサルティングが、アドバンスト・メディアの音声認識技術「AmiVoice」を利用したiPhone向けアプリ「TweetMe」を、近日中にも公開すると発表した。
フライトシステムコンサルティングはアドバンスト・メディアと、同社が開発するiPhone/スマートフォン向けアプリの全てにAmiVoiceを搭載することで合意。連携アプリの第1弾として、実際につぶやいた言葉をテキスト化してTwitterに投稿するiPhoneアプリTweetMeを提供する予定だ。
フライトシステムコンサルティングはAmiVoiceの(1)高い音声認識率と早い認識処理力(2)医療分野やドコモ端末に採用された実績(3)音声データがコンパクトに保存され、他のアプリケーションとの連携が容易である点 を評価。ほかにも、この技術を利用することで、マイクに向かって話すだけで入力できるようになることから、入力方法の選択の幅を広げられる点にも期待しているという。
はやりのTwitterネタ。医療分野やドコモ端末に採用された実績のある音声認識技術とのこと。よりカンタンにつぶやけるということか。
Macタブレット、幾らなら買う? PCユーザーとMacユーザーで差
2009/10/27 Tue [Edit]
うわさのAppleのタブレット型マシンに、Macユーザーの4割は「800ドル以上出してもいい」が、PCユーザーは6割以上が600ドル以上出したくないと考えている。
この調査は米ショッピングサイトRetrevoが米国のユーザー753人を対象に実施した。Appleがタブレット型マシンを発売したら幾ら払うかと聞いたところ、Macユーザーは41%が「800ドル以上払ってもいい」と答えた。「600~800ドル」は27%、「600ドルまで」は32%だった。うわさでは、Appleのタブレットマシンは800ドルで発売されると言われている。
「出来」によるんでしょうけど、Macユーザーと、PCユーザーではかなりの差があるようです。安ければ安い程、いいんでしょうけど。まぁ、ただ「画面をでかくしたiPhone」みたいのじゃ、満足できないことは間違いない。
宇宙ステーションの位置確認もできるiPhoneアプリ,NASAが無償公開
2009/10/26 Mon [Edit]
米航空宇宙局(NASA)は米国時間2009年10月23日,NASAが提供する各種の情報を閲覧するためのiPhone/iPod touch用ソフトウエア「NASA app for iPhone」(写真)を発表した。米Appleのアプリケーション配布サイト「App Store」で無償提供している。
このアプリケーションは,NASAのWebサイトから最新情報や画像,ビデオなどを自動的に収集/更新して表示する。例えば,NASAが公開している画像/ビデオ,ミニブログ「Twitter」のメッセージ,ロケット打ち上げの秒読み状況などを確認できる。国際宇宙ステーション(ISS)やそのほかの宇宙船の位置も調べられる。
NASAは一般向けの広報活動を重視しており,このアプリケーションでNASAが提供する情報へのアクセス手段を拡大する。開発は,カリフォルニアにあるNASAのAmes Research Center内のNew Media Teamが手がけたという。
「一般向けの広報活動を重視している」そうで、カンタンにキレイな宇宙画像がいっぱい見れそうです。


<<画像はhttp://www.nasa.gov/centers/ames/iphone/index.htmlから>>
「iMac」27インチと「Mini DisplayPort」
2009/10/25 Sun [Edit]
驚いた、これは素晴らしいディスプレイだ。この一言で記事を終わりにしたくなる。というのも、売り場で他のオールインワン製品と並べられた1699ドルの「iMac」とLEDバックライトの27インチワイドディスプレイこそ、すべての買物客が見るべきものかもしれないからだ。アップデートされた仕様も素晴らしく感じられるが、画面の表示領域に限って言えば、現在市場にあるオールインワン製品で新しい上位機種の27インチiMacに対抗できるものは皆無だ。
このディスプレイは、iMacの他の特長を圧倒している。長らく待望されていたSDカードスロットはもちろん歓迎するが、イノベーションとは言い難い。「Mini DisplayPort」のビデオ入力対応も興味をそそるが、別売りのアダプタが必要なのは少し残念だ。
「Mini DisplayPort」は、別売りのアダプタが必要なのか。。。
外部入力の場合は、モニタだけ電源入るようなスイッチとか付かないかな。
Google Crome for Mac
2009/10/18 Sun [Edit]