クラウドコンピューティングとApple「MobileMe」
2008/08/09 Sat [Edit]
「IT業界の最新の話題、ニュースを独自の視点で切る」ことを目標に、東葛人(とうかつじん)さんの「東葛人的視点」の記事。
季節の変わり目をクラウド・コンピューティングで考える ITPro
この中で著者は「クラウド・コンピューティング」を
「C/Sシステムが勃興した90年代初頭のオープン化、インターネットの爆発的普及が牽引した90年代後半のWebコンピューティングに続く、新たなパラダイム・シフト」と表現している。
トラブル続きだったAppleの「MobileMe」も「クラウド」という言葉が使われ、

イメージ図でも「ネットワーク=雲」が表現されている。
※クラウド Wikipedia
※クラウドコンピューティング Wikipedia
「MobileMeのビジョンは、エキサイティングであると同時に野心的」
とジョブズ自ら評するように、われわれユーザーにとって
「接続先を意識せずにサービスを受ける、クラウド・コンピューティング」
「C/S、Webコンピューティングに続くパラダイムシフト」
を体感するエキサイティングなサービスなのかもしれませんね。
頭の固い私にはまだ価値を見いだせませんが。。。
季節の変わり目をクラウド・コンピューティングで考える ITPro
この中で著者は「クラウド・コンピューティング」を
「C/Sシステムが勃興した90年代初頭のオープン化、インターネットの爆発的普及が牽引した90年代後半のWebコンピューティングに続く、新たなパラダイム・シフト」と表現している。
トラブル続きだったAppleの「MobileMe」も「クラウド」という言葉が使われ、

イメージ図でも「ネットワーク=雲」が表現されている。
※クラウド Wikipedia
※クラウドコンピューティング Wikipedia
「MobileMeのビジョンは、エキサイティングであると同時に野心的」
とジョブズ自ら評するように、われわれユーザーにとって
「接続先を意識せずにサービスを受ける、クラウド・コンピューティング」
「C/S、Webコンピューティングに続くパラダイムシフト」
を体感するエキサイティングなサービスなのかもしれませんね。
頭の固い私にはまだ価値を見いだせませんが。。。
スポンサーサイト
Comments
Track Backs
TB URL